最高のコース環境を整え、
お客さまにプレーを楽しんでいただきたい。
現在の仕事内容は?
お客さまが気持ちよくプレーできる環境を整える
ゴルフコース全般のメンテナンスを担うのが、私たちコース管理です。コースを構成する芝を育成し、刈り込んで適切な状態に保つことはもちろん、周囲の木々やバンカーなどの管理、ティーマークと呼ばれる1打目の場所を示す標識の点検、ゴルフの最終ターゲットであるカップの位置を毎日切り替えるのも、コース管理の仕事です。ベストな環境でお客さまにプレーを楽しんでいただけるよう、芝の管理には特に注意を払っています。芝の状態は、見た目はもちろんボールの転がり方にも影響するため、お客さまの満足度に直結するからです。
read moreclose
仕事の難しさややりがいは?
日々変わるコースの状況に対応し、
美しく整備する
自然を相手にしているため、「これをすれば正解」というマニュアルがないことが、この仕事の難しさでもあり面白さでもあると思っています。芝の育成状況やコースの状態は季節や天候によって変わるため、整備もそれに合わせなければなりません。だからこそ、コースをきれいに整備できた時の喜びはひとしおです。
また、コース整備は特殊車両を使うため、最初は操作が難しいと感じることもありました。先輩方に相談し、操作のコツやケースに応じた具体的なアドバイスを教えていただきながら覚えていきました。機械車両を取り扱う仕事がしたいというのも入社動機の1つだったので、楽しく日々の業務に取り組んでいます。
先日、グループのゴルフ場で行われるプロゴルフトーナメントの準備応援に行く機会があったのですが、自分が芝を刈り込んだコースがテレビで映り、選手や解説者の「コースコンディションが素晴らしい」というコメントを聞いたときは、誇らしさを感じたと同時に自信にも繋がりました。
read moreclose
今後の目標は?
知識・技術を深め、
コース管理の責任者である「グリーンキーパー」に
今後は、コース管理の技術や業務の知識を深めていき、コース管理の責任者である「グリーンキーパー」になることが目標です。そしてさらに先の将来の夢として、トーナメントを開催するゴルフ場の「グリーンキーパー」の職責を担い、トーナメント開催時のコースメンテナンス責任者として携わりたいです。そのために今は、コース管理の技術や知識について学びを進めていくことと、日々の業務で疑問に思ったことを積極的に先輩方へ聞くことを意識しています。当社には経験豊富な先輩方が在籍されており、私の疑問点に対して、丁寧かつ誠実に答えてくれます。また、これまでトーナメント開催ゴルフ場への応援業務は3回参加しているのですが、今後もその機会があれば積極的に参加して、経験を積んでいきたいです。
read moreclose
コース管理は直接お客さまと接する機会は少ない仕事ですが、プリンスホテルで特別な一日を過ごしていただきたいという思いは他のスタッフと同じです。お客さまがティーイングエリアに立ったとき、グリーン上にいるとき、移動時にカートから見たときなど、さまざまなシチュエーションで「綺麗なコース」「感動する景観」と感じていただけるよう、お客さまの視点を意識してコースを整備しています。アンケート用紙やWEBのコメントでコースにお褒めの言葉をいただいたときは、とても嬉しく思います。
- 4:30
- 起床。学生時代に部活動で朝練をしていたこともあり、早起きはあまり苦ではありません。
- 6:00
- 出勤。事務所のボードで今日の担当場所を確認。道具や機械を準備してコースに向かいます。
- 6:15
- コースメンテナンス業務を開始。その日の競技予定にあわせて、ティーマークやホールを設置していきます。プレーの開始時間は厳守なので、各作業の時間配分に気を配ります。
- 10:45
- 事務所に戻って昼食。休憩時間が長いので、ネットを見たり畳の休憩場所で仮眠を取ったりしています。
- 13:00
- お客さまのプレーが終わったことを確認して、午後の業務を開始。芝の整備はこのタイミングで行います。整ったコースをつくる刈り込みの感覚は、繰り返して覚えるしかありません。経験が大事です。
- 16:30
- 退勤。次の日も早いので、ゆっくり休みます。
read moreclose