キャリアパス

「現場」での経験を基に、ゼネラリストとしてグループを率いていく

西武ホールディングスでは、グループのスケールメリットと総合力を最大限発揮すべく、グループ総合職としてグループの全体最適を考えることができる人財を長期的・計画的に育成しています。
入社後は、都市交通・沿線事業やホテル・レジャー事業などの現業部門で、お客さまと直に接する業務に従事し、事業について理解を深めます。その経験をふまえて、その後は西武ホールディングス、もしくはグループ各社で事業の立案・実行を担います。西武ホールディングスとグループ各社間の異動を繰り返しながら、さまざまな分野で活躍できるゼネラリストとして成長していきます。

キャリアパス

Voice

グループ各社での仕事を通じて
物事を多角的に見る力がつきました。

Voice

入社後、西武鉄道と西武・プリンスホテルズワールドワイドでの業務を約3年間経験。その後、西武ホールディングスで2年間の業務を経て、現在は西武リアルティソリューションズに出向しています。
グループ各社で働くことで、事業や業務に応じた多様な物事の判断基準や考え方を学ぶことができました。西武ホールディングスの重要な役割は、グループ各社をまとめながら最適な方策を決めることなので、1つの物事を多角的に見る力が関係者の合意を図るうえで役に立っています。また、さまざまな会社・部署に人脈ができ、仕事を進めるうえで頼れる人があちこちにいることも大きいと思います。
※所属などは取材当時のものです。

1~2年目
西武鉄道現業部門で駅係員や車掌を経験。
2~3年目
各地のプリンスホテルやレジャー施設での業務を経験。
  • ホテル:ベル/フロント/レストラン
  • レジャー施設:ゴルフ場
4~5年目
西武ホールディングス 経営企画本部第一事業戦略部にてグループ会社の経営管理や中期経営計画策定に携わる。
6年目~
西武リアルティソリューションズ 賃貸事業部へ出向しグループの保有する資産の活用施策を検討。

Voice

人財育成

教育体系概略

教育体系概略
公開講座例
  • デジタル・DX
  • リーダーシップ
  • ダイバーシティ
  • SDGs
  • 新規事業
  • 文化
  • 哲学
  • マインドフルネス

多面的な教育制度で成長をサポート

グループ総合職に求める能力を一から身につけるための教育体系が整備されています。
新入社員導入教育にはじまり、各職位に昇進するタイミングで研修を実施し、必要とされるマネジメント能力を身につけていきます。同時に、外部教育機関でのMBA講座の受講など、グループ外のビジネスマンとのコミュニケーションを通じて、スキルを実践的かつ効果的に習得していきます。 さらに、より高度な専門知識を獲得するために、選抜型の大学院派遣制度(MBA取得)・海外留学制度も整備されています。
そのほか、履修完了時に一定程度受講料が補助される通信講座や、大学講師等を招聘しビジネストレンドやリベラルアーツをテーマとした無料の公開講座を通年で行うなど、一人ひとりの確実な成長をサポートする仕組みを備えています。